登山 厳冬期の伊吹山を登る【百名山八十座目】 世界一の積雪記録を持つ伊吹山。その理由は若狭湾と伊勢湾に挟まれている特殊な地形によるもので、太平洋に雪雲が抜けるとき伊吹山にぶつかるためだとか。冬以外は伊吹山ドライブウェイを使い車で山頂付近まで行くことができますが、やはり一度冬季を体験した... 2023.07.04 登山百名山
登山 勝原から冬の荒島岳を登る【百名山七十九座目】 福井県にある荒島岳は標高1,500mほどの山で登りやすいですが、冬山としても人気のある山なので、今回は厳冬期に登ってきました。1日で登れる距離ですが、冬場のテント泊を試したかったので、しゃくなげ平で1泊の行程としました。・勝原が登山口&下山... 2023.07.02 登山百名山
登山 上高地へのアクセス方法!最も安い行き方を調べてみた 日本有数の景勝地で国内だけでなく外国の観光客が訪れ、北アルプスという有名な山岳地帯の登山口でもある上高地。標高1,500mの高地で山の奥深くにあるため、アクセスのための道路は1本しかなく、通年マイカー規制が行われています。そのためアクセスす... 2023.05.31 登山百名山雑学
テント 薪ストーブが使えるソロ用のティピーテントYOKA TIPIをレビュー テントの形と言えばティピー型がイメージされ、商品の数も多くあります。その中でも薪ストーブ穴があり、ソロ用の大きさであるテントを購入したのでレビューしていきます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []... 2023.05.28 テントレビュー道具
レビュー 卓上で使うミニ薪ストーブのレビューとまとめ!使える用途はかなり限定的? キャンプで薪を燃やす手段としては焚火よりも薪ストーブを好んで使います。なので冬は良いのですが、春~秋の暑い時期はどうしようかと思っていたら、ミニ薪ストーブなるものがあるではないですか。ということで、さっそく購入。中華メーカーの当時最安品です... 2023.05.27 レビュー薪ストーブ道具
レビュー asobito×野良道具製作所EDCケースのレビューと入れてるギアの紹介 今まで使っていた百均のケースがボロボロになってしまったので、前から気になっていたEDC(Everyday Carry)ポーチ買ってみました。ミリタリーのイメージが強いですが、日本の企業がキャンプ用に作ったものを購入。詰め込んだツール含めてレ... 2023.05.27 レビュー道具
テント 軍幕パップテントで薪ストーブが使えるPOMOLY STOVEHUT BLACKをレビュー! 。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});スペックテント生地は厚めの70D。その分重量も重くなっています。薪ストーブを使うことができますが、TCや難燃ではないので火の粉などには注... 2023.03.31 テントレビュー道具
レビュー 80L以上の大容量バックパック32選!長期登山や冬のバックパックキャンプに 登山界隈では近年ウルトラライト(UL)がブームですが、バックパックでのキャンプであれば、大した運動量ではないし、冬だと折り畳みの薪ストーブとか入れると大容量で頑丈な物が必要になります。今回は80L以上のバックパックをまとめて、結果として購入... 2023.03.16 レビュー比較道具
レビュー カップとしても使える重厚感あるぐい呑み!エバニューGubiGubiをレビュー アウトドアでお酒を飲むときは雰囲気を出すために、エバニューのTibiTibiという御猪口を使っていましたが、新製品としてぐい呑みのGubiGubiが発売されました。日本酒を呑む身としてはとても気になっていたので購入し、さっそくレビューしてい... 2023.03.14 レビュー道具