カメラ

EOS R6ⅢとR5Ⅱを徹底比較!ハイブリットカメラとしての違いはどこ?

スタンダード機のR6が新たにMarkⅢを投入し、より高性能なハイブリットカメラになりました。昨年発売されたハイエンドハイブリットカメラのR5 MarkⅡとは似たような性能をしていますが、具体的にどのような所が違うのか確認していきます。業務用...
カメラ

キャノンEOS R6 Mark ⅢをZ6Ⅲやα7Ⅳなどと比較!ハイブリットカメラで優れているのはどれ?

Canonから人気のハイブリットカメラであるR6 Mark Ⅱの後継機R6 Mark Ⅲが発表されました。スペックを見る限り先日発表された動画機のC50をハイブリットにした性能となっています。主に動画性能が向上していますが、他のカメラと比較...
カメラ

X-T30IIIと他の富士フイルムカメラを比較!X-M5やX-S20等との違いを解説

販売終了となったX-T30IIの後継機が2025年11月に発売されます。先代は手ごろな価格でクラシックなカメラでしたが、形は変えず中身を最新のセンサーにしています。そんなX-T30IIIが富士フイルムのカメラでどのような立ち位置なのか、近い...
OM SYSTEM

 ED 50-200mm F2.8をED 40-150mm F2.8等と比較!最適な超望遠ズームはどれ?

OMデジタルソリューションズから明るい超望遠ズームレンズのM.ZUIKO DIGITAL ED 50-200mm F2.8 IS PROが発売されます。35mm換算で100-400mmをカバーしながらF2.8通しの明るさが強みです。全く同じ...
カメラ

IXY 650 mをSX740 HSやDC-TZ99等と比較!コスパの良いコンデジで最適なのはどれ?

キャノンからIXY650の後継機であるIXY650 mが発表されました。といっても、基本性能に変更は無く、記録メディアがSDカードからmicroSDカードに変更となり、WiFiでの画像転送ができなくなりました。ただ価格は上がっており、改めて...
カメラ

ニコンZRをFX3やEOS C50、ZV-E1等と比較!コスパに優れたシネマカメラ

nikonからコンパクトシネマカメラZRが発表されました。買収したREDのカラーサイエンスを搭載したカメラで、Z6Ⅲと同じ部分積層型センサーを搭載しています。それでいて価格は約30万円とシネマカメラとしては手ごろな価格帯となっています。同日...
カメラ

EOS C50をFX3やR5C等と比較!コンパクトシネマカメラで優秀なカメラは?

キャノンからコンパクトシネマカメラであるEOS C50が発表されました。フルサイズのカメラでライバルはこの分野で人気のソニーFX3でしょう。他の動画向けカメラも交えて比較していきます。比較対象はFX3、R5 C、S1 II、Z6 III7k...
Apple

iPhone17をpixel10やGalaxy S25等と比較!最新スマホの性能差はどれくらい?

iPhone17シリーズが発表されました。カメラの画素数が48MPに統一され、バッテリー性能が上がりましたが、それほど大きな違いは無いように感じます。価格も無印は最低ストレージ容量が上がった代わりに同容量だと安くなっており、proモデルは5...
TAMRON

TAMRON25-200mm F2.8-5.6 G2を他の高倍率ズームレンズと比較!20-200mmや28-200mmとの違いは?

人気レンズの28-200mmの後継レンズであるTAMRON25-200mm F2.8-5.6 G2が発売されます。シグマの20-200mmに対抗するため先行して発表されただけあり、性能は肉薄しています。他の高倍率ズームレンズと比較してみます...