batao

レビュー

頭の大きい人にも抜群のフィット感!人気のBasic Capレビュー

アウトドアに出かけるときに帽子は必須だと思いますが、頭の大きい私はしっくりくる帽子がなかなかありませんでした。そこで出会ったのがRIDGE MOUNTAIN GEARのBasic Cap。大手メーカーの防止と比べて少々値が張りますが、その分...
シュラフ

格安寝袋は本当にコスパが良いのか?大手メーカーと比較してみる

初めてキャンプや登山にお泊りに行くとき、必ず必要なものとして寝袋があります。どれが良いか通販サイトで調べてみると、数千円でお手頃そうなものがわんさかありますが、果たして数値通りの性能はあるのか、大手メーカーと比較してコスパは本当に良いのか、...
テント

ハンモックとテントの比較から見るハンモック泊のメリット・デメリット

テントは持っているけどハンモックでお泊りもしてみたい。だけどどんなギアが具体的に必要なのか分かりづらいと思います。ハンモックだけ買ってキャンプ場で夜寝ようとしたら、寒すぎて眠れなかったという事態も(経験済み)。今回はテントとハンモックを比較...
キャンプ

富山県で通年営業しているキャンプ場6選|冬キャンプにおすすめな場所

立山連峰を有する北陸地方の富山県は、積雪量が多い地域です。なので冬には雪中キャンプを楽しみたいと思うのですが、冬季に営業しているキャンプ場はどこか気になり、調べてみました。・冬にソロキャンプをする前提の一覧・グリーンシーズンやファミリーサイ...
キャンプ

福井県で通年営業しているキャンプ場6選|冬キャンプにおすすめ

日本海に面した北陸地方の福井県は、積雪量が多い場所です。ただ、多すぎるためかあまり冬に営業しているキャンプ場は少ないように思えます。そこで福井県内で冬キャンプもできる通年営業のキャンプ場を調べてみました。・冬にソロキャンプをする前提の一覧・...
キャンプ

長野県で通年営業しているキャンプ場31箇所|冬キャンプを楽しもう

北アルプスをはじめとした山に囲まれ、自然豊かな場所である長野県は、キャンプ場も多い場所です。もともとの標高が高い都市が多く、気温が低いため雪中キャンプも期待できます。そんな長野県で通年キャンプができる場所を調べて一覧にしてみました。・冬にソ...
ハンモック

ハンモック泊の寒さ対策には欠かせないHammock Bivvy Tyvekをレビュー

キャンプで一夜を過ごすうえで必要なギアで重要なものと言えば、雨風を凌げて安全な寝床を確保できるテントです。しかし、テントを使わずに屋外で寝床を確保できる方法はいくつかあります。それは今回紹介するハンモックだったり、ストイックな方はタープのみ...
登山

表丹沢県民の森から鍋割山と丹沢山を登る【百名山七十八座目】

神奈川県に広がる丹沢山地。最高峰は標高1,673mの蛭ヶ岳で決して高い山脈ではありません。しかし、山の奥に入っていくと、いくつもの尾根や渓谷、沢などがあり複雑な地形を形成していることが分かります。今回は丹沢さんを目指し、表丹沢県民の森から鍋...
登山

小袖乗越から雲取山を登る【百名山七十七座目】

東京都最高峰であり、唯一標高2,000mを超える山として有名な雲取山。奥多摩にある山で、山頂は埼玉県や山梨県との境目でもあります。そのため、東京都という場所でありながら山頂は奥深く、どの登山口からも片道10kmはあります。今回はなだらかな道...