富士フイルム

カメラ

RX1R IIIとX100Ⅵの高級コンデジを比較!センサーサイズ以外の大きな違いは?

フルサイズセンサーのコンデジRX1R IIIが発表されましたが、APS-CセンサーのハイエンドコンデジX100Ⅵとセンサーサイズ以外で何が違うのか、詳細なデータを確認していきます。汎用性の高さはX100Ⅵ画質とAIAFによる完璧な画を追求す...
カメラ

X-E5とX-T5を徹底比較!見た目と性能どちらを優先する?

2025年8月発売のX-E5ですが、性能はX-T50とほぼ同等。となるとT50の上位機種であるX-T5とどこがどう違うのか徹底的に比較していきます。性能はT5がほぼ上位互換価格はE5が安いが2022年発売のT5は実勢価格が23万円とほぼ同額...
カメラ

X-E5とX-T50徹底比較!見た目は違えど性能は同じ?

X-E5とX-T50は見た目が全く違いますが性能は見る限りほぼ一緒のように思えます。定価も同じなので性能も同じだと思いますが、細かい違いは何なのか詳細を見ていきます。性能はほぼ同じ影響のある差異はオリジナルフィルムの登録デザインで決めて良し...
カメラ

X-E5とX100VI徹底比較!見た目も性能も似ている2機種の違いはどこ?

X-E5は形状といい性能といいX100Ⅵにそっくりで、その違いはぱっと見レンズを交換できるかどうか。しかし実際はその他にも決定的な違いがあるはず。ということでこの2つのカメラを徹底的に比較してみました。ファインダーやモニターはX100Ⅵの方...
カメラ

手持ちのX-M5をX-E5に替えるべきか徹底的に比較してみる

X-E5が発表されましたが既にX-M5を持っています。画素数が上がり高性能になったとはいえ価格は10万円以上差があり、おいそれと買い替える金額ではありません。そこで徹底的にこの2つのカメラを比較して、買い替えるべきかどうか調べてみました。高...
カメラ

XF23mmF2.8 R WRを他のパンケーキレンズと比較してみる

X-E5のキットレンズとして登場したXF23㎜F2.8 R WRは新たなパンケーキレンズとして富士フイルムのカメラに最適です。他にも多くのパンケーキレンズがあるので、どういった位置づけになっているのかを比較していきます。 (adsbygoo...
カメラ

X-E5と他の富士フイルムカメラと比較!X-T50やX-T5、X-M5にX100Ⅵとどう違う?

販売終了となった今でも高い人気があるX-E4。待望の継機種X-E5がついに2025年8月に発売されます。X-E4はコンデジのように気軽に持ち運びできるエントリークラスのカメラでしたが、X-E5は機能が大幅に向上しています。その分価格も上昇し...
カメラ

Viltrox AF 25mm F1.7 Airをレビュー!明るくて安い標準レンズ

X-M5のキットレンズについてきたXC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZを使っていましたが、やはりF値が最小3.5と暗く、画としてぼかしにくい、夜景を撮る際にはシャッタースピードを上げられないなどの悩みがありました。そこで明るく値...
カメラ

X-M5のグリップを大幅改善するSmallRig L字型グリップセットをレビュー

X-M5は小型軽量が売りのカメラですが、グリップも当然小さく握りにくい形状です。なのでグリップ付きのL字プレートを購入しました。おまけでホットシューカバーとシャッターボタンのキャップが付いてくるお得なセットで、メーカーは信頼の高いSmall...