iPhone17シリーズが発表されました。カメラの画素数が48MPに統一され、バッテリー性能が上がりましたが、それほど大きな違いは無いように感じます。価格も無印は最低ストレージ容量が上がった代わりに同容量だと安くなっており、proモデルは5,000円の値上げ程度で収まっています。
そんなiPhone17シリーズを競合スマホのPixel10やGalaxy S25などとどう違うのか比較していきます。
スペック比較表
項目 | iPhone 17 | iPhone Air | Pixel 10 | Galaxy S25 | Xiaomi 15 | iPhone 17 Pro | Pixel 10 Pro | Xiaomi 15 Ultra | iPhone 17 Pro Max | Pixel 10 Pro XL | Galaxy S25 Ultra | Xperia 1 VII | Pixel 10 Pro Fold |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
定価 | 129,800円(256GB) | 159,800円(256GB) | 128,900円(128GB) | 129,000円(256GB) | 123,000円(256GB) | 179,800円(256GB) | 174,900円(256GB) | 179,800円(512GB) | 194,800円(256GB) | 192,900円(256GB) | 199,800円(256GB) | 204,600円(256GB) | 267,500円(256GB) |
SoC | A19 | A19 Pro | Google Tensor G5 | Snapdragon 8 Elite | Snapdragon 8 Elite | A19 Pro | Google Tensor G5 | Snapdragon 8 Elite | A19 Pro | Google Tensor G5 | Snapdragon 8 Elite | Snapdragon 8 Elite | Google Tensor G5 |
メモリ | 8GB? | 12GB? | 12GB | 12GB | 12GB | 12GB? | 16GB | 16GB | 12GB? | 16GB | 12GB | 12GB | 16GB |
画面サイズ(インチ) | 6.3 | 6.5 | 6.3 | 6.2 | 6.36 | 6.3 | 6.3 | 6.73 | 6.9 | 6.8 | 6.9 | 6.5 | 外:6.4/内:8.0 |
ビデオ最大再生時間 | 30時間 | 27時間 | 4,970mAh | 29時間 | 25時間 | 33時間 | 4,870mAh | 25時間 | 39時間 | 5,200mAh | 31時間 | 36時間 | 5,015mAh |
広角カメラ | 48MP 26mm f/1.6 | 48MP 26mm f/1.6 OIS | 48MP f/1.7 82° | 50MP F1.8 OIS | 50MP 23mm f/1.62 | 48MP 24mm f/1.78 2nd-gen OIS | 50MP f/1.68 82° | 50MP 23mm f/1.63 | 48MP 24mm f/1.78 | 50MP f/1.68 82° | 200MP F1.7 OIS | 48MP f/1.9 24mm相当 | 48MP f/1.7 82° |
ウルトラワイド | 48MP 13mm f/2.2 120° | 無し | 13MP f/2.2 120° | 12MP F2.2 | 50MP 14mm 115° f/2.2 (Xiaomi) | 48MP 13mm f/2.2 120° | 48MP f/1.7 123° | 50MP 14mm 115° f/2.2 (Xiaomi) | 48MP 13mm f/2.2 120° | 48MP f/1.7 123° | 50MP F1.9 | 48MP f/2.0 16mm相当 | 10.5MP f/2.2 127° |
望遠カメラ | 無し | 無し | 10.8MP 5倍 f/3.1 23° | 10MP 3倍 | 50MP 60mm f/2.0 | 48MP 200mm f/2.8 | 48MP 5倍 f/2.8 22° | 200MP 100mm f/2.6 50MP 70mm f/1.8 | 48MP 200mm f/2.8 | 48MP 5倍 f/2.8 22° | 50MP 5倍 10MP 3倍 | 12MP 85–170mm 7.1倍 f/2.3–3.5 | 10.8MP 5倍 f/3.1 23° |
最大超解像ズーム | 10倍 | 10倍 | 20倍 | 30倍 | 60倍 | 40倍 | 100倍 | 120倍 | 40倍 | 100倍 | 100倍 | 21.3倍 | 20倍 |
前面カメラ | 18MP f/1.9 | 18MP f/1.9 | 10.5MP AF | 12MP AF F2.2 | 32MP f/2.0 | 18MP f/1.9 | 42MP AF 超広角103° | 32MP f/2.0 | 18MP f/1.9 | 42MP AF 超広角103° | 12MP AF F2.2 | 12MP f/2.0 24mm相当 | 外10MP+内10MP |
動画(背面・最大) | 4K 60fps | 4K 60fps | 4K 60fps | 8K30fps | 8K30p/4K60p | 4K 120fps ProRes 4K120※外部記録 | 8K 24/30fps(Video Boost時)/4K60 | 8K30p/4K120p対応 | 4K 120fps ProRes 4K120※外部記録 | 8K 24/30fps(Video Boost時)/4K60 | 8K30fps | 4K/120fps | 4K 60fps |
サイズ | 149.6×71.5×7.95mm | 156.2×74.7×5.64mm | 152.8×72.0×8.6mm | 146.9×70.5×7.2mm | 152.3×71.2×8.08mm | 150.0×71.9×8.75mm | 152.8×72.0×8.6mm | 161.3×75.3×9.35mm | 163.4×78.0×8.75mm | 162.8×76.6×8.5mm | 162.8×77.6×8.2mm | 約162×74×8.2mm | 折:155.2×76.3×10.8mm展:155.2×150.4×5.2mm |
重量 | 177g | 165g | 204g | 162g | 191g | 206g | 207g | 226g | 233g | 232g | 218g | 約197g | 258g |
その他機能 | マクロ撮影不可 | 写真家向けキット(別売) | microSD可 |
※Pixel10シリーズはビデオ再生時間の記載が無いため容量で記載
比較するスマホはPixel10・Galaxy25・Xiaomi15・Xperia1Ⅶです。また、それぞれ価格をベースに競合となるスマホの順番に並べています。スペック的にはXiaomi15 ProやGalaxy S25+、OPPO Find X8なども選択肢に入りますが、日本では正式に販売されていないため除外しています。
iPhone17無印・Airと他スマホの比較
項目 | iPhone 17 | Pixel 10 | Galaxy S25 | Xiaomi 15 | iPhone Air |
---|---|---|---|---|---|
定価 | 129,800円(256GB) | 128,900円(128GB) | 129,000円(256GB) | 123,000円(256GB) | 159,800円(256GB) |
SoC | A19 | Google Tensor G5 | Snapdragon 8 Elite | Snapdragon 8 Elite | A19 Pro |
メモリ | 8GB? | 12GB | 12GB | 12GB | 12GB? |
画面サイズ(インチ) | 6.3 | 6.3 | 6.2 | 6.36 | 6.5 |
ビデオ最大再生時間 | 30時間 | 4,970mAh | 29時間 | 25時間 | 27時間 |
広角カメラ | 48MP 26mm f/1.6 | 48MP f/1.7 82° | 50MP F1.8 OIS | 50MP 23mm f/1.62 | 48MP 26mm f/1.6 OIS |
ウルトラワイド | 48MP 13mm f/2.2 120° | 13MP f/2.2 120° | 12MP F2.2 | 50MP 14mm 115° f/2.2 (Xiaomi) | 無し |
望遠カメラ | 無し | 10.8MP 5倍 f/3.1 23° | 10MP 3倍 | 50MP 60mm f/2.0 | 無し |
最大超解像ズーム | 10倍 | 20倍 | 30倍 | 60倍 | 10倍 |
前面カメラ | 18MP f/1.9 | 10.5MP AF | 12MP AF F2.2 | 32MP f/2.0 | 18MP f/1.9 |
動画(背面・最大) | 4K 60fps | 4K 60fps | 8K30fps | 8K30p/4K60p | 4K 60fps |
サイズ | 149.6×71.5×7.95mm | 152.8×72.0×8.6mm | 146.9×70.5×7.2mm | 152.3×71.2×8.08mm | 156.2×74.7×5.64mm |
重量 | 177g | 204g | 162g | 191g | 165g |
その他機能 | マクロ撮影不可 |
iPhone17無印はウルトラワイドカメラが48MPになり画素数が向上しています。Xiaomi 15以外のスマホは12MP程度で収まっているのでこの点は明確に優れたところです。また、フロントカメラも画素数が上がっており、18MPになって他スマホよりも画素数が上です。反面、望遠レンズは搭載されておらず、他よりも劣っています。動画性能も4k60pでproResは無く、8kで撮影できないため他よりも劣っている印象です。
バッテリー性能が大幅にアップし、ビデオ再生時間が30時間と無印クラスのスマホでは最高の性能となりました。スマホサイズも小型なほうで、重量も比較的軽い部類となっています。
iPhone17 Proと他スマホの比較
項目 | iPhone 17 Pro | Pixel 10 Pro | Xiaomi 15 Ultra |
---|---|---|---|
定価 | 179,800円(256GB) | 174,900円(256GB) | 179,800円(512GB) |
SoC | A19 Pro | Google Tensor G5 | Snapdragon 8 Elite |
メモリ | 12GB? | 16GB | 16GB |
画面サイズ(インチ) | 6.3 | 6.3 | 6.73 |
ビデオ最大再生時間 | 33時間 | 4,870mAh | 25時間 |
広角カメラ | 48MP 24mm f/1.78 2nd-gen OIS | 50MP f/1.68 82° | 50MP 23mm f/1.63 |
ウルトラワイド | 48MP 13mm f/2.2 120° | 48MP f/1.7 123° | 50MP 14mm 115° f/2.2 (Xiaomi) |
望遠カメラ | 48MP 200mm f/2.8 | 48MP 5倍 f/2.8 22° | 200MP 100mm f/2.6 50MP 70mm f/1.8 |
最大超解像ズーム | 40倍 | 100倍 | 120倍 |
前面カメラ | 18MP f/1.9 | 42MP AF 超広角103° | 32MP f/2.0 |
動画(背面・最大) | 4K 120fps ProRes 4K120※外部記録 | 8K 24/30fps(Video Boost時)/4K60 | 8K30p/4K120p対応 |
サイズ | 150.0×71.9×8.75mm | 152.8×72.0×8.6mm | 161.3×75.3×9.35mm |
重量 | 206g | 207g | 226g |
その他機能 | 写真家向けキット(別売) |
Proになると望遠カメラが増設されています。望遠カメラも48MPとなり、焦点距離が200mmと他スマホよりも長くなりました。ただ、他も望遠カメラの画素数は高くなっており、電子ズーム倍率は100倍以上と差をつけられています。
動画性能は大きく変わらず8kの撮影ができない点は決定的な違いです。ProRes RAWやapple log2で録画可能なので、本格的な映像を作るときはiPhoneが有利でしょう。
バッテリー性能は無印同様かなり上がっていて、ビデオ再生時間が33時間と最高クラスです。
iPhone17 Pro Maxと他スマホの比較
項目 | iPhone 17 Pro Max | Pixel 10 Pro XL | Galaxy S25 Ultra | Xperia 1 VII | Pixel 10 Pro Fold |
---|---|---|---|---|---|
定価 | 194,800円(256GB) | 192,900円(256GB) | 199,800円(256GB) | 204,600円(256GB) | 267,500円(256GB) |
SoC | A19 Pro | Google Tensor G5 | Snapdragon 8 Elite | Snapdragon 8 Elite | Google Tensor G5 |
メモリ | 12GB? | 16GB | 12GB | 12GB | 16GB |
画面サイズ(インチ) | 6.9 | 6.8 | 6.9 | 6.5 | 外:6.4/内:8.0 |
ビデオ最大再生時間 | 39時間 | 5,200mAh | 31時間 | 36時間 | 5,015mAh |
広角カメラ | 48MP 24mm f/1.78 | 50MP f/1.68 82° | 200MP F1.7 OIS | 48MP f/1.9 24mm相当 | 48MP f/1.7 82° |
ウルトラワイド | 48MP 13mm f/2.2 120° | 48MP f/1.7 123° | 50MP F1.9 | 48MP f/2.0 16mm相当 | 10.5MP f/2.2 127° |
望遠カメラ | 48MP 200mm f/2.8 | 48MP 5倍 f/2.8 22° | 50MP 5倍 10MP 3倍 | 12MP 85–170mm 7.1倍 f/2.3–3.5 | 10.8MP 5倍 f/3.1 23° |
最大超解像ズーム | 40倍 | 100倍 | 100倍 | 21.3倍 | 20倍 |
前面カメラ | 18MP f/1.9 | 42MP AF 超広角103° | 12MP AF F2.2 | 12MP f/2.0 24mm相当 | 外10MP+内10MP |
動画(背面・最大) | 4K 120fps ProRes 4K120※外部記録 | 8K 24/30fps(Video Boost時)/4K60 | 8K30fps | 4K/120fps | 4K 60fps |
サイズ | 163.4×78.0×8.75mm | 162.8×76.6×8.5mm | 162.8×77.6×8.2mm | 約162×74×8.2mm | 折:155.2×76.3×10.8mm展:155.2×150.4×5.2mm |
重量 | 233g | 232g | 218g | 約197g | 258g |
その他機能 | microSD可 |
Pro MaxはProのバッテリー強化版といったところで、最大39時間のビデオ再生が可能で他のスマホよりも優れた点です。その分サイズは大きくなっており、重量も他スマホよりも重くなっています。
カメラ性能もProと変わらず、望遠カメラの焦点距離は他よりも長くなっていますが、電子ズームの倍率は劣り、8kでの撮影もできません。ProRes RAWやapple log2で録画可能なので、本格的な映像を作るときはiPhoneが有利でしょう。
iPhone17無印のコスパが上がった
iPhone17の中でも無印が実質値下げとなったので、コスパよく見えます。望遠カメラが搭載されていないことは残念ですが、ウルトラワイドは48MPと高画素化しバッテリー性能が上がっています。
一方、Proモデルは望遠カメラの画素数upと焦点距離が200mmに伸びたことが大きな違いでしょうか。他スマホは8k撮影可能なので劣っているように思えますが、新たにProRes RAWで撮影ができるようになったので、映像制作にさらに強くなりました。逆に言うと一般的な動画を作るだけなら特に必要ない機能で、値上がりもしているためProを購入する必要性は薄れたように感じます。