Pixel 10をiPhone16やGalaxy S25等と比較!現在のスマホの頂点はどれ?

Google
Googleカメラ比較道具

Pixel 10シリーズが発表されました。大きな変化はありませんが、無印に望遠カメラが追加されたり、100倍ズームができるようになったりと順当な進化をしていながら価格は据え置きです。
そんなPixel 10シリーズと競合スマホのiPhone16やGalaxy S25などとどう違うのか比較していきます。

  • iPhone16・Galaxy25・Xiaomi15・Xperia1Ⅶシリーズと比較

スペック比較表

項目Pixel 10iPhone 16iPhone 16 PlusGalaxy S25Xiaomi 15Pixel 10 ProiPhone 16 ProXiaomi 15 UltraPixel 10 Pro XLiPhone 16 Pro MaxGalaxy S25 UltraXperia 1 VIIPixel 10 Pro Fold
定価128,900円(128GB)124,800円(128GB)139,800円(128GB)129,000円(256GB)123,000円(256GB)174,900円(256GB)159,800円(128GB)179,800円(512GB)192,900円(256GB)189,800円(256GB)199,800円(256GB)204,600円(256GB)267,500円(256GB)
SoCGoogle Tensor G5A18A18Snapdragon 8 EliteSnapdragon 8 EliteGoogle Tensor G5A18 ProSnapdragon 8 EliteGoogle Tensor G5A18 ProSnapdragon 8 EliteSnapdragon 8 EliteGoogle Tensor G5
メモリ12GB8GB8GB12GB12GB16GB8GB16GB16GB8GB12GB12GB16GB
画面サイズ(インチ)6.36.16.76.26.366.36.36.736.86.96.96.5外:6.4/内:8.0
バッテリー4,970mAh3561 mAh 4674 mAh 4000mAh5,240mAh4,870mAh3582 mAh5,410mAh5,200mAh4685 mAh5000mAh5,000mAh5,015mAh
広角カメラ48MP f/1.7 82°48MP 26mm f/1.648MP 26mm f/1.650MP F1.8 OIS50MP 23mm f/1.6250MP f/1.68 82°48MP 24mm f/1.7850MP 23mm f/1.63 50MP f/1.68 82°48MP 24mm f/1.78200MP F1.7 OIS48MP f/1.9 24mm相当48MP f/1.7 82°
ウルトラワイド13MP f/2.2 120°12MP 13mm f/2.212MP 13mm f/2.212MP F2.250MP 14mm 115° f/2.2 (Xiaomi)48MP f/1.7 123°48MP 13mm f/2.250MP 14mm 115° f/2.2 (Xiaomi)48MP f/1.7 123°48MP 13mm f/2.250MP F1.948MP f/2.0 16mm相当10.5MP f/2.2 127°
望遠カメラ10.8MP 5倍 f/3.1 23°無し無し10MP 3倍50MP 60mm f/2.048MP 5倍 f/2.8 22°12MP 5倍 120mm f/2.8200MP 100mm f/2.6 50MP 70mm f/1.848MP 5倍 f/2.8 22°12MP 5倍 120mm f/2.850MP 5倍
10MP 3倍
12MP 85–170mm 7.1倍 f/2.3–3.510.8MP 5倍 f/3.1 23°
最大超解像ズーム20倍10倍10倍30倍60倍100倍25倍120倍100倍25倍100倍21.3倍20倍
前面カメラ10.5MP AF12MP f/1.912MP f/1.912MP AF F2.232MP f/2.042MP AF 超広角103°12MP f/1.932MP f/2.042MP AF 超広角103°12MP f/1.912MP AF F2.212MP f/2.0 24mm相当外10MP+内10MP
動画(背面・最大)4K 60fps4K 60fps4K 60fps8K30fps8K30p/4K60p8K 24/30fps(Video Boost時)/4K604K 120fps ProRes 4K120※外部記録8K30p/4K120p対応8K 24/30fps(Video Boost時)/4K604K 120fps ProRes 4K120※外部記録8K30fps4K/120fps4K 60fps
サイズ152.8×72.0×8.6mm147.6×71.6×7.8mm160.9×77.8×7.8mm146.9×70.5×7.2mm152.3×71.2×8.08mm152.8×72.0×8.6mm149.6×71.5×8.25mm161.3×75.3×9.35mm162.8×76.6×8.5mm163.0×77.6×8.25mm162.8×77.6×8.2mm約162×74×8.2mm折:155.2×76.3×10.8mm展:155.2×150.4×5.2mm
重量204g170g199g162g191g207g199g 226g232g227g218g約197g258g
その他機能Camera ControlCamera ControlCamera Control写真家向けキット(別売)Camera ControlmicroSD可

比較するスマホはiPhone16・Galaxy25・Xiaomi15・Xperia1Ⅶです。また、それぞれ価格をベースに競合となるスマホの順番に並べています。スペック的にはXiaomi15 ProやGalaxy S25+、OPPO Find X8なども選択肢に入りますが、日本では正式に販売されていないため除外しています

AI機能比較表

項目Pixel 10(Gemini × Tensor G5)iPhone 16(Apple Intelligence)Galaxy S25(Galaxy AI)Xiaomi 15(HyperOS 2/HyperAI)Xperia 1 VII
文章生成・要約メモ・日誌・要約支援(AIアップグレード一式)/Magic Cueが状況に応じて提案Writing Tools(校正/書き換え/要約)、通知・メール要約Note Assist(要約/整形/翻訳/音声→テキスト)システムのAI要約・レイアウト補助(HyperOS 2機能群)
通訳・翻訳Voice Translate(声質を保った通話翻訳)(Siri強化・機能拡張。iOSの録音要約など)Live Translate/Interpreter(通話・対面の同時通訳)AI Subtitles(動画・会議に字幕+翻訳)、AI Interpreter
撮影時のAI支援Camera Coach(その場で構図・光・モードを提案)写真検索の自然言語理解、メモリー自動編集などObject-Aware Engine等でシーン把握、夜景動画も強化AI Creativity Assistant(撮影〜編集の提案)AI Camerawork 2/Auto Framing(歩き撮り・人物追尾の自動構図)
写真の生成・編集Best Take/Add MeClean Up(不要物除去)生成編集(書き換え・拡張)、Audio Eraserは動画音声処理AI Erase Pro/Reflection Removal/Image Expansion
動画のAIAudio Eraser(風・雑音などの除去)、要約系AssistAI Film等の創作支援(端末内/クラウド併用)Auto Framingで被写体追従、姿勢推定AIで安定構図

昨今スマホの性能で重要視されているのがAI機能。文章生成や翻訳、写真の編集など多岐にわたる機能を備えています。現状はあったら便利だなという機能が多いので、AI目的にスマホを選ぶ人はまだ少ないと思います。
PixelはGoogleの恩恵を直に受けることができるため、AI分野に関しては一歩先を行っているように感じます。

Pixel 10(無印)と他スマホの比較

項目Pixel 10iPhone 16iPhone 16 PlusGalaxy S25Xiaomi 15
定価128,900円(128GB)124,800円(128GB)139,800円(128GB)129,000円(256GB)123,000円(256GB)
SoCGoogle Tensor G5A18A18Snapdragon 8 EliteSnapdragon 8 Elite
メモリ12GB8GB8GB12GB12GB
画面サイズ(インチ)6.36.16.76.26.36
バッテリー4,970mAh3561 mAh 4674 mAh 4000mAh5,240mAh
広角カメラ48MP f/1.7 82°48MP 26mm f/1.648MP 26mm f/1.650MP F1.8 OIS50MP 23mm f/1.62
ウルトラワイド13MP f/2.2 120°12MP 13mm f/2.212MP 13mm f/2.212MP F2.250MP 14mm 115° f/2.2 (Xiaomi)
望遠カメラ10.8MP 5倍 f/3.1 23°無し無し10MP 3倍50MP 60mm f/2.0
最大超解像ズーム20倍10倍10倍30倍60倍
前面カメラ10.5MP AF12MP f/1.912MP f/1.912MP AF F2.232MP f/2.0
動画(背面・最大)4K 60fps4K 60fps4K 60fps8K30fps8K30p/4K60p
サイズ152.8×72.0×8.6mm147.6×71.6×7.8mm160.9×77.8×7.8mm146.9×70.5×7.2mm152.3×71.2×8.08mm
重量204g170g199g162g191g
その他機能Camera ControlCamera Control

Pixel 10のベーシック機は望遠カメラが追加されカメラが3つに。ただ、他のスマホでも望遠カメラを無印でも実装しているものは多く、iPhoneのみ望遠カメラがありません。ただ、望遠カメラの倍率が5倍と他のスマホよりも大きく、より遠くの被写体を綺麗に写し出すことができます。動画性能はGalaxyやXiaomiが8kと抜きんでていますが、4k120pでの撮影はどのスマホでもできません。

容量は128GBでGalaxyやXiaomiの256GBに比べると物足りなく感じます。バッテリー容量は4,970mAh。Xiaomiのみ5,000を超えているのでこのクラスでは多いほうです。

サイズはPixel 10が少し大きめで重量も200gを超えています。無印クラスではiPhoneやGalaxy等が軽くポケットに入れやすいサイズとなっています。

Pixel 10 Proと他スマホの比較

項目Pixel 10 ProiPhone 16 ProXiaomi 15 Ultra
定価174,900円(256GB)159,800円(128GB)179,800円(512GB)
SoCGoogle Tensor G5A18 ProSnapdragon 8 Elite
メモリ16GB8GB16GB
画面サイズ(インチ)6.36.36.73
バッテリー4,870mAh3582 mAh5,410mAh
広角カメラ50MP f/1.68 82°48MP 24mm f/1.7850MP 23mm f/1.63
ウルトラワイド48MP f/1.7 123°48MP 13mm f/2.250MP 14mm 115° f/2.2 (Xiaomi)
望遠カメラ48MP 5倍 f/2.8 22°12MP 5倍 120mm f/2.8200MP 100mm f/2.6 50MP 70mm f/1.8
最大超解像ズーム100倍25倍120倍
前面カメラ42MP AF 超広角103°12MP f/1.932MP f/2.0
動画(背面・最大)8K 24/30fps(Video Boost時)/4K604K 120fps ProRes 4K120※外部記録8K30p/4K120p対応
サイズ152.8×72.0×8.6mm149.6×71.5×8.25mm161.3×75.3×9.35mm
重量207g199g 226g
その他機能Camera Control写真家向けキット(別売)

Proになるとメモリが増えてカメラ機能も強化されます。カメラは3つとも画素数が増えて4800万画素に。iPhoneだけ望遠カメラの画素数が1200万画素どまりとなっています。ズーム機能も100倍と大幅に強化されます。
動画も8k撮影が可能ですが、ビデオブーストであるため、Xiaomiに比べるといささか物足りないものになりますが、SNSにアップするくらいなら問題ないでしょう。iPhoneは4kどまりですが120fpsが可能になり、ProResが使用可能で高品質な動画を撮影することができるようになります。

バッテリー容量はiPhone Proだけが少なく、使用用途によっては不安になると思います。

Pixel 10 Pro XLと他のスマホの比較

項目Pixel 10 Pro XLiPhone 16 Pro MaxGalaxy S25 UltraXperia 1 VII
定価192,900円(256GB)189,800円(256GB)199,800円(256GB)204,600円(256GB)
SoCGoogle Tensor G5A18 ProSnapdragon 8 EliteSnapdragon 8 Elite
メモリ16GB8GB12GB12GB
画面サイズ(インチ)6.86.96.96.5
バッテリー5,200mAh4685 mAh5000mAh5,000mAh
広角カメラ50MP f/1.68 82°48MP 24mm f/1.78200MP F1.7 OIS48MP f/1.9 24mm相当
ウルトラワイド48MP f/1.7 123°48MP 13mm f/2.250MP F1.948MP f/2.0 16mm相当
望遠カメラ48MP 5倍 f/2.8 22°12MP 5倍 120mm f/2.850MP 5倍
10MP 3倍
12MP 85–170mm 7.1倍 f/2.3–3.5
最大超解像ズーム100倍25倍100倍21.3倍
前面カメラ42MP AF 超広角103°12MP f/1.912MP AF F2.212MP f/2.0 24mm相当
動画(背面・最大)8K 24/30fps(Video Boost時)/4K604K 120fps ProRes 4K120※外部記録8K30fps4K/120fps
サイズ162.8×76.6×8.5mm163.0×77.6×8.25mm162.8×77.6×8.2mm約162×74×8.2mm
重量232g227g218g約197g
その他機能Camera ControlmicroSD可

各スマホのハイエンド帯でありProとほぼ性能は変わりませんが、サイズが大きくなりバッテリー容量がアップ。価格も20万円前後となっています。

基本的にはProと性能は変わりませんが、GalaxyやXperiaが価格で比較対象となります。カメラ性能はそれぞれ特徴があり、Pixelは高画素で8k撮影や100倍ズームが特徴、iPhoneは4k120fpsでProResによる高品質で表現の幅が広がる動画撮影が特徴、Galaxyは2億画素という大きなインパクトがあり、Xperiaはミラーレスで培った技術を用いて望遠域がズームになっています。

Pixelは公式の大幅割引がおすすめ

スマホのスペックを確認してみると、確かに違いはありますがどれも他を引き離すほどの機能ではないと思います。それでいて価格も似たような金額なため、どれを選べばいいか迷うところです。

ただ、Pixelでは公式で大幅な割引を実施しており、下取り込みでPixel 10 Proが実質49,800円で購入できます。内訳はGoogleストアポイント38,000分+Pixel 9 Pro下取り87,100円で125,100円分の割引となります。下取りは機種によって異なり、公式HPで確認できます。

特にスマホへのこだわりが無い人にとっては、最伸のスマホをお得に入手できる機会となりますのでぜひ活用しましょう。

タイトルとURLをコピーしました